ネットを徘徊していたらなんとWindowsMobile機である、S21HT(TouchDiamond)でAndroidが動くとな!
しかも、結構お手軽に!!

というわけで覚書というかソースを見失わないための転機まがいの内容・・・。
「成功への、試行錯誤な日々」さんの「S21HT(タッチダイヤモンド)をアンドロイド携帯にしてみた。」を参考にやった内容。
1.CONNECT UTBというサイトのダウンロードページから「Android 1.6 for HTC Diamond, Raphael and Blackstone」
2.アーカイブを展開して、「STARTUP.txt」を「startups\diamond.TXT」で上書きする。
3.S21HTの内部ストレージのルートにコピー
4.「haret.exe」を実行するとAndroidがブートします。
5.しばらくほっておくと起動してきます。
参考にしたサイトではスクリーンロックの画面になるとの事ですが気がついたらgoogleアカウントの登録画面でした。
6.ただ、そのままではネットワークにつながらなくてGoogleアカウントの登録もできないので、3Gの設定。
(通常ルートでの設定画面)
「Setting」→「Wireless controls」→「Mobile networks」→「Access Point Names」
          
※設定後に「3G」表示がでればOK(ちょっと時間かかる)
これで、とりあえずの使用はできます。
この状態でも日本語が表示できるのですが、入力できないのでsimejiというソフトキーボードソフトをインストールします。
「throw Life」さんで配布されているのでDLします。ダウンロードページ。
確認したこと
・電話が掛けれる
・インターネットができる
・カメラが使えない
・電話帳・カレンダーなどがちゃんと同期してた。
・標準状態で日本語が読める
・ボタン配置
          
参考にした記事ではシャットダウンは無いっぽいこと書いてありましたが。
「省電力モードON」キーを長押しするとメニューが出てきてそこにシャットアダウンがあります。
再起動するとまたWindowsMobileが起動してきますのでいつでも戻れます。安心ですね。
パッケージや記事を書いてくださった偉大なる先達様に感謝しつつ使います!
                           
                           
                                                      というわけで覚書というかソースを見失わないための転機まがいの内容・・・。
「成功への、試行錯誤な日々」さんの「S21HT(タッチダイヤモンド)をアンドロイド携帯にしてみた。」を参考にやった内容。
1.CONNECT UTBというサイトのダウンロードページから「Android 1.6 for HTC Diamond, Raphael and Blackstone」
2.アーカイブを展開して、「STARTUP.txt」を「startups\diamond.TXT」で上書きする。
3.S21HTの内部ストレージのルートにコピー
4.「haret.exe」を実行するとAndroidがブートします。
5.しばらくほっておくと起動してきます。
参考にしたサイトではスクリーンロックの画面になるとの事ですが気がついたらgoogleアカウントの登録画面でした。
6.ただ、そのままではネットワークにつながらなくてGoogleアカウントの登録もできないので、3Gの設定。
(通常ルートでの設定画面)
「Setting」→「Wireless controls」→「Mobile networks」→「Access Point Names」
| 項目 | 設定値 | 
| Name | emb | 
| APN | emb.ne.jp | 
| Username | em | 
| Password | em | 
| MCC | 440 | 
| MNC | 00 | 
これで、とりあえずの使用はできます。
この状態でも日本語が表示できるのですが、入力できないのでsimejiというソフトキーボードソフトをインストールします。
「throw Life」さんで配布されているのでDLします。ダウンロードページ。
確認したこと
・電話が掛けれる
・インターネットができる
・カメラが使えない
・電話帳・カレンダーなどがちゃんと同期してた。
・標準状態で日本語が読める
・ボタン配置
| WindowsMobile | Android | 
| 電源On/Off | 省電力からの復帰 長押しでメニュー | 
| 受話ボタン | menuボタン | 
| 終話ボタン | 戻るボタン? | 
| ホームボタン | ホームボタン | 
| 戻るボタン | 省電力モードON | 
| ボリュームボタン | ボリュームボタン | 
参考にした記事ではシャットダウンは無いっぽいこと書いてありましたが。
「省電力モードON」キーを長押しするとメニューが出てきてそこにシャットアダウンがあります。
再起動するとまたWindowsMobileが起動してきますのでいつでも戻れます。安心ですね。
パッケージや記事を書いてくださった偉大なる先達様に感謝しつつ使います!
                              ちなみに、とりあえず使えて試せる程度と思ったほうが良いです。
すっごい、遅いです。参っちゃいます。
                           
                                        
<Category : 携帯>
                           
                        すっごい、遅いです。参っちゃいます。


