その後も少しずついじってました。
まだまだ完成とは言えないですし機能も少ないですがある程度使える感じになったかなと。
というか、何かの参考になれば幸いです。
なので、Version 0.2リリースです。
//// ダウンロード ////
・バイナリ
ゴメンナサイ今回なしです、要望あれば作ります。(が、できてもWinのみです)
・ソース
GoogleCode Version 0.2.1 browse
GoogleCode 最新 browse
(微妙なバグがあったので修正しました。0.2->0.2.1)
//// 更新内容 ////
・コンテキストメニューを右クリックにしました
・壁紙を設定できるようにしました。
qmlフォルダと同じ位置に「wallpaper.jpg」を置いてください。
手抜きなので場所固定です。
・main.qmlをいじると以下の項目を変更できるようにしました。
・更新間隔(秒)
・ユーザー名のフォントカラー
・つぶやきのフォントカラー
・情報のフォントカラー
・背景の色(壁紙の前)
・背景の透過率(これを1.0より小さくしないと壁紙見えない)
・壁紙のパス
・送信処理後に終わったよメッセージ表示
・TLで右クリック→「User Info」とするとユーザー情報を表示
・ユーザー情報で右クリック「User Timeline」で選んだユーザーのTLを表示
・リストをマウスオーバーで色が変わるように変更
・クリックした項目が色が変わるように変更
・コンテキストメニューの表示位置をマウスに合わせる
・ユーザーのフォロー機能
・ホームに戻るボタン追加
/// スクリーンショット ////
/// 設定のいじるところ(main.qml) ///
<Category : Rewit(Twitter)>
まだまだ完成とは言えないですし機能も少ないですがある程度使える感じになったかなと。
というか、何かの参考になれば幸いです。
なので、Version 0.2リリースです。
//// ダウンロード ////
・バイナリ
ゴメンナサイ今回なしです、要望あれば作ります。(が、できてもWinのみです)
・ソース
GoogleCode Version 0.2.1 browse
GoogleCode 最新 browse
(微妙なバグがあったので修正しました。0.2->0.2.1)
//// 更新内容 ////
・コンテキストメニューを右クリックにしました
・壁紙を設定できるようにしました。
qmlフォルダと同じ位置に「wallpaper.jpg」を置いてください。
手抜きなので場所固定です。
・main.qmlをいじると以下の項目を変更できるようにしました。
・更新間隔(秒)
・ユーザー名のフォントカラー
・つぶやきのフォントカラー
・情報のフォントカラー
・背景の色(壁紙の前)
・背景の透過率(これを1.0より小さくしないと壁紙見えない)
・壁紙のパス
・送信処理後に終わったよメッセージ表示
・TLで右クリック→「User Info」とするとユーザー情報を表示
・ユーザー情報で右クリック「User Timeline」で選んだユーザーのTLを表示
・リストをマウスオーバーで色が変わるように変更
・クリックした項目が色が変わるように変更
・コンテキストメニューの表示位置をマウスに合わせる
・ユーザーのフォロー機能
・ホームに戻るボタン追加
/// スクリーンショット ////
/// 設定のいじるところ(main.qml) ///
//頭の方にこんなソースがあるのでいじると変わります
//設定データ
Item{
id: _globalSetting
property int updateInterval: 60 //更新間隔(秒)
property string wallpaperPath: "../../wallpaper.jpg" //壁紙パス
property color backgroundColor: "#000000" //背景色
property real backgroundOpacity: 0.8 //背景の透過率(0.0~1.0)
property color fontColorTitle: "#aaaadd" //タイトル(ユーザー名)
property color fontColorMessage: "#dddddd" //本文(ツイート)
property color fontColorInfomation: "#aaaaaa" //情報(時間など)
}

